ロンドンに着いて、早一週間。ここでの、生活も大分慣れてきました。
この3日間は、サッカー見てまったりした3日間でしたので、大してどこにも行ってません。
まあ、ホントは、コッツウォルズっていうイギリスの田舎に行きたかったんだけど、日本対パラグアイ戦と被ってしまい、断念。
つーか、日本負けたの、ちくしょお、超悔しいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!
イングランドも負けたしよおおおおおおおおぉぉぉぉぉ・・・・
そんなわけで、残念な3日間を過ごしてしまいました。
まあ、パブでの盛り上がりでも見て、ローカルな英国気分でも満喫してください。
2010/06/30
2010/06/27
ロンドン4日目お土産物巡り!
まずは、いつものように写真をどうぞ。
マーケットの詳細情報は、下記からどうぞ。
それでは、いつものように行ってみよう!
ちなみに、本日のイチオシはこの一枚!
今日は、みんなの為にお土産をピカデリマーケットで買ってまいりました。色んなものが売っていて凄く楽しかったです♪マーケットの詳細情報は、下記からどうぞ。
それでは、いつものように行ってみよう!
2010/06/26
ロンドン1,2,3日目まとめ
とりあえず、写真うp
使えるリンク集
wiki関連
http://ja.wikipedia.org/wiki/イギリス
http://ja.wikipedia.org/wiki/ロンドン
http://wikitravel.org/ja/ロンドン
ロンドンの現在時刻 空港の発着時の時間はよく混乱していますw
http://24timezones.com/ja_jikantai/london_jikan.php
ロンドン関連のニュース 行く前にチェックしておこう!
http://www.google.com/search?q=ロンドン&hl=ja&safe=off&prmd=mnli&source=univ&tbs=nws:1&tbo=u&ei=c9QkTKW0EIqOjAe94PVz&sa=X&oi=news_group&ct=title&resnum=5&ved=0CFUQsQQwBA
ロンドンの日本人宿
現在、宿泊している宿
http://www.mylondonhouse.com/japan/index.htm
シングルに宿泊しているけど、中々、快適。ちょっと中心部から遠いのが玉に瑕。まあ、それでも30分もあれば着くんですけどね。
http://uk-life.com/pimlicohouse/index.php?menu=2
中心地から、メッチャ近い。ってか、中心にある。ただ常に予約でいっぱいそうなのと、人気な宿にありがちな何だか妙に偉そうで対応が悪いです。電話口に出てきた韓国人には、ちょっとムカついた。
http://www.londonhoho.com/
電話口に出てきたほほおばちゃんは、気さくでいい人そうでした。残念ながら宿泊できず。ドミは3人までしか入れないので、要事前予約。中心地からは、そこそこ近い。
http://www.geocities.jp/londontanpopo/prices.html
値段がべらぼうに安い。シングルで10ポンドはなかなか無い。ただ最後まで一度も連絡取れず。
ロンドンの宿
http://www.venuemasters.co.uk/venues/region/10/central-london
教育施設などを貸し出しているサイト。値段もリーズナブルで何より立地がいいところが多い。
団体用の料金も設定されていて、合宿などには最適かもしれない。
ちなみに、全部英語。
http://www.traveleu.org/europe/modules/wordpress/category/western-europe/category-5/
老舗、ヨーロッパ宿検索サイト。その名も、Europe Walkers!
ヨーロッパのあらゆる国の宿情報が掲載されており、ヨーロッパを旅する人にとっては、利用価値が高い。レントハウスなどの情報もログインすれば得ることが出来る。
http://www.couchsurfing.org/home.html
言わずと知れた?ネットを介してタダで泊めてもらうというワンダフルなサイトだ。特に、ヨーロッパは、登録者数がダントツで多い!筆者も今後利用する予定だ。
まあ、こんなもんかな?
他にも、ロンドンに関して、質問ややって欲しいことがあれば可能な限り応じま~す。
いや~、ロンドン楽しいな~♪
じゃ、ま、今日はこの辺で。またね~。
↓宜しければ応援クリックお願いします。↓
使えるリンク集
wiki関連
http://ja.wikipedia.org/wiki/イギリス
http://ja.wikipedia.org/wiki/ロンドン
http://wikitravel.org/ja/ロンドン
ロンドンの現在時刻 空港の発着時の時間はよく混乱していますw
http://24timezones.com/ja_jikantai/london_jikan.php
ロンドン関連のニュース 行く前にチェックしておこう!
http://www.google.com/search?q=ロンドン&hl=ja&safe=off&prmd=mnli&source=univ&tbs=nws:1&tbo=u&ei=c9QkTKW0EIqOjAe94PVz&sa=X&oi=news_group&ct=title&resnum=5&ved=0CFUQsQQwBA
ロンドンの日本人宿
現在、宿泊している宿
http://www.mylondonhouse.com/japan/index.htm
シングルに宿泊しているけど、中々、快適。ちょっと中心部から遠いのが玉に瑕。まあ、それでも30分もあれば着くんですけどね。
http://uk-life.com/pimlicohouse/index.php?menu=2
中心地から、メッチャ近い。ってか、中心にある。ただ常に予約でいっぱいそうなのと、人気な宿にありがちな何だか妙に偉そうで対応が悪いです。電話口に出てきた韓国人には、ちょっとムカついた。
http://www.londonhoho.com/
電話口に出てきたほほおばちゃんは、気さくでいい人そうでした。残念ながら宿泊できず。ドミは3人までしか入れないので、要事前予約。中心地からは、そこそこ近い。
http://www.geocities.jp/londontanpopo/prices.html
値段がべらぼうに安い。シングルで10ポンドはなかなか無い。ただ最後まで一度も連絡取れず。
ロンドンの宿
http://www.venuemasters.co.uk/venues/region/10/central-london
教育施設などを貸し出しているサイト。値段もリーズナブルで何より立地がいいところが多い。
団体用の料金も設定されていて、合宿などには最適かもしれない。
ちなみに、全部英語。
http://www.traveleu.org/europe/modules/wordpress/category/western-europe/category-5/
老舗、ヨーロッパ宿検索サイト。その名も、Europe Walkers!
ヨーロッパのあらゆる国の宿情報が掲載されており、ヨーロッパを旅する人にとっては、利用価値が高い。レントハウスなどの情報もログインすれば得ることが出来る。
http://www.couchsurfing.org/home.html
言わずと知れた?ネットを介してタダで泊めてもらうというワンダフルなサイトだ。特に、ヨーロッパは、登録者数がダントツで多い!筆者も今後利用する予定だ。
まあ、こんなもんかな?
他にも、ロンドンに関して、質問ややって欲しいことがあれば可能な限り応じま~す。
いや~、ロンドン楽しいな~♪
じゃ、ま、今日はこの辺で。またね~。
↓宜しければ応援クリックお願いします。↓
2010/06/25
ロンドン2日目かな?かな?
いや~、今日も充実した一日だった。
髪の毛切って、買い物して、サッカー観戦して、もう嬉し忙し状態ですよ。
そんなわけで、今日も疲れているので、明日、お休みにして写真とともにうpします。
それにしても、日本勝って良かった~♪
↓イギリスでも日本を応援している俺を応援して下さいw↓

にほんブログ村
髪の毛切って、買い物して、サッカー観戦して、もう嬉し忙し状態ですよ。
そんなわけで、今日も疲れているので、明日、お休みにして写真とともにうpします。
それにしても、日本勝って良かった~♪
↓イギリスでも日本を応援している俺を応援して下さいw↓
にほんブログ村
2010/06/24
初めてのロンドンでの一日が終わる。
この記事を書いたら今日を終えます。
さて、軽く一日を振り返りますか。
ロンドン初日の朝は、じんわり冷たく固いルートン空港の椅子の上から始まりました。
初めケツの痛みのせいで起きてる感覚がありませんでしたw
起きたらまずはトイレへ直行。そして、近くの売店で朝食を購入。
シンプル・マートだっけかな?
無印みたいなコンビニだった。
そして、ロンドン初の食事。
ベタにハムとレタスのサンドイッチを買ったのだが、予想外に美味かった。
特に、マヨネーズとヴィネガーを絡めたソースが美味かった。
イギリスの飯は不味いというのは、デマだったのか?
パッケージに全面、イギリス産が強調されているからイギリス以外の線も疑いようがないし。
ついでに、買ったチーズスコーンも後で食ったが美味かったしな。
で朝食を終えたら、バスにのってロンドン市内へ。
ひたすらに平らな草原地帯を抜けて、市内へ辿り着くとそこはもう別世界だった。
本当に、中世の世界の再現。
イメージ通りのレンガ組の家が理路整然と並び、大都市にも関わらず自然との見事な融合を果たしたそこはユートピアと呼ぶにふさわしいだろう。(言い過ぎかw)
おとぎの国のようだという言葉は本当に使えるものだということを実感しました。
バスにのってから1時間と15分、目的地に到着。
そこからさらに北東に向かってまっすぐ進み中心部の近くにあるツーリストインフォメーションへ。
目的は今晩泊まる宿探しだったのだが、あいにくウィンブルドンテニスが月曜から始まったらしく、どこもかしこもシングルはいっぱいだと言う。(ドミは幾つか空きがあるみたいだった。)
ただ旅の疲れを癒したい俺はどうしても僅かの間でいいからシングルでゆったりしたかった。
そうして辿り着いたのが、今正にこの記事を打っている宿MY LONDON HOUSEだ。
オーナー?さんは、韓国人の方で、当日の宿泊の申し出も快く承諾してくださいました。
感謝です。
ここまでが午前中です。
午後は、最寄りの駅周辺で飲み食いしたり、ちょいと必要なものを買い足しただけで、大したことはしていません。
って言うか、昼食も夕食も思いのほか美味かった。(後で写真載せます)
ロンドンは食に溢れてるではないか!!
誰だ食が貧相だなんて言った奴は!!
他には、イギリス対スロベニア戦見たり(イギリス勝ちましたね♪)、大学受験について調べたり等等ちょっとした用事を片付けてました。
そしたらあっと言う間にこんな時間です。
日が落ちるのがめっちゃ遅くてうっかりしてしまいます。
まあ、そんなわけで、とにかくもう眠くて限界だから、おやすみなさい。
写真は、またの後日。ノシ

にほんブログ村
さて、軽く一日を振り返りますか。
ロンドン初日の朝は、じんわり冷たく固いルートン空港の椅子の上から始まりました。
初めケツの痛みのせいで起きてる感覚がありませんでしたw
起きたらまずはトイレへ直行。そして、近くの売店で朝食を購入。
シンプル・マートだっけかな?
無印みたいなコンビニだった。
そして、ロンドン初の食事。
ベタにハムとレタスのサンドイッチを買ったのだが、予想外に美味かった。
特に、マヨネーズとヴィネガーを絡めたソースが美味かった。
イギリスの飯は不味いというのは、デマだったのか?
パッケージに全面、イギリス産が強調されているからイギリス以外の線も疑いようがないし。
ついでに、買ったチーズスコーンも後で食ったが美味かったしな。
で朝食を終えたら、バスにのってロンドン市内へ。
ひたすらに平らな草原地帯を抜けて、市内へ辿り着くとそこはもう別世界だった。
本当に、中世の世界の再現。
イメージ通りのレンガ組の家が理路整然と並び、大都市にも関わらず自然との見事な融合を果たしたそこはユートピアと呼ぶにふさわしいだろう。(言い過ぎかw)
おとぎの国のようだという言葉は本当に使えるものだということを実感しました。
バスにのってから1時間と15分、目的地に到着。
そこからさらに北東に向かってまっすぐ進み中心部の近くにあるツーリストインフォメーションへ。
目的は今晩泊まる宿探しだったのだが、あいにくウィンブルドンテニスが月曜から始まったらしく、どこもかしこもシングルはいっぱいだと言う。(ドミは幾つか空きがあるみたいだった。)
ただ旅の疲れを癒したい俺はどうしても僅かの間でいいからシングルでゆったりしたかった。
そうして辿り着いたのが、今正にこの記事を打っている宿MY LONDON HOUSEだ。
オーナー?さんは、韓国人の方で、当日の宿泊の申し出も快く承諾してくださいました。
感謝です。
ここまでが午前中です。
午後は、最寄りの駅周辺で飲み食いしたり、ちょいと必要なものを買い足しただけで、大したことはしていません。
って言うか、昼食も夕食も思いのほか美味かった。(後で写真載せます)
ロンドンは食に溢れてるではないか!!
誰だ食が貧相だなんて言った奴は!!
他には、イギリス対スロベニア戦見たり(イギリス勝ちましたね♪)、大学受験について調べたり等等ちょっとした用事を片付けてました。
そしたらあっと言う間にこんな時間です。
日が落ちるのがめっちゃ遅くてうっかりしてしまいます。
まあ、そんなわけで、とにかくもう眠くて限界だから、おやすみなさい。
写真は、またの後日。ノシ
にほんブログ村
2010/06/23
2010/06/22
テルアビブ(イスラエル)→イギリス(ロンドン)出発前。
そろそろ宿を出る頃合い。
う~ん、なんか久々なんでドキドキする。
それと、もうひとつ不安なことが・・・
なんかイスラエルの空港からの出国って無茶苦茶厳しいって噂なんだよね。
歩き方にも乗ってるし。
カメラとかパソコンとかバラされた人もいるらしい。
・・・不安。
パソコン破壊されたら俺死んじゃうよorz
まあ、案ずるより産むが易しな精神でとにかく行ってこよう。
なるようになるだろ。
それにしても、どうもロンドンが国名に思えて仕方ない。
イギリスって響き何だか弱々しいよねw
まあ、英名はユナイテッド・キングダム・オブ・グレート・ブリテンってやったら長くて、中2くさい名前だ。
でも、やだカッコイイ、濡れちゃう(ビクビクッ
みたいな、ね!
なんかもうよく分からないけど、行ってきますw
追記:残りの写真を申し訳程度に設置しておきます。
う~ん、なんか久々なんでドキドキする。
それと、もうひとつ不安なことが・・・
なんかイスラエルの空港からの出国って無茶苦茶厳しいって噂なんだよね。
歩き方にも乗ってるし。
カメラとかパソコンとかバラされた人もいるらしい。
・・・不安。
パソコン破壊されたら俺死んじゃうよorz
まあ、案ずるより産むが易しな精神でとにかく行ってこよう。
なるようになるだろ。
それにしても、どうもロンドンが国名に思えて仕方ない。
イギリスって響き何だか弱々しいよねw
まあ、英名はユナイテッド・キングダム・オブ・グレート・ブリテンってやったら長くて、中2くさい名前だ。
でも、やだカッコイイ、濡れちゃう(ビクビクッ
みたいな、ね!
なんかもうよく分からないけど、行ってきますw
追記:残りの写真を申し訳程度に設置しておきます。
2010/06/11
登録:
投稿 (Atom)